お世話になっている歯科医師の先生からお言葉をいただきました。私が理学療法と顎口腔機能に関わる中で、先生方との出会いがなければ今はありません。名前をクリックすると先生の歯科医院ホームページに移動しますので、是非ご覧下さい。
西小岩歯科クリニック
歯科医師 遠藤 優先性
一般歯科治療はその多くが虫歯治療と歯周病治療ですが、顎関節症や摂食嚥下障害などの歯の構造を構築する治療以外の身体機能を扱う機会が増えています。特に顎関節症は初期治療が薬物療法と理学療法といわれており、海外では歯科医師だけではなくチームで顎関節症の治療を行っている国もあります。顎関節は身体の最上位にある関節で、噛むという機能以外に身体バランスや頭頸部及び肩こりなどの痛みにも大きく影響しております。歯科医師にも理学療法の知識が必要になり、理学療法士にも歯科領域の知識が必要になってきております。今後、歯科医師と理学療法士が連携して患者さんの身体機能を向上させる時代が来るものと思われます。多くの歯科医師と交流があり、顎関節運動学の基礎的研究及び臨床応用をされている古泉先生は、その先駆者として活躍されることを期待しております。
ヤマグチ医院小児歯科
歯科医師 竹中 和恵先生
より良い機能と得るためには「先に形態ありき」と顎顔面口腔育成に取り組んでいました。しかし口腔領域からのアプローチだけでは限界がある・・・そこには身体、姿勢、運動、動きを見ていただける人、教えていただけると人がいないかなぁと、いるといいなぁ〜と思っていたら叶いました!!PT・OT・STの先生方の勉強会で古泉先生と出会い、ご縁で当院でも通院中の子供達を診ていただくこととなりました。『構造とよくする歯科、機能をよくするリハ』、当院で歯科リハ研修会も開催もしています。益々の歯科とリハの連携が強くなる事を願っています。
古泉先生は顎口腔と全身を一帯として治療できる数少ない理学療法士です。 咬合状態、顎関節及び下顎運動、口腔周囲組織を考慮した上での評価と治療に、 患者様の改善も顕著で我々は絶大の信頼を古泉先生に寄せております。